子供の歯並び改善

恵比寿駅西口から徒歩3分

平日20時まで受診OK

お電話でのご予約・お問い合わせ

03-6277-5056
キービジュアル

お子さんに一生の贈り物
低価格+短期間

  • 将来の抜歯を回避する「床矯正
  • 就寝時にはめるだけ「マルチファミリー

子どもの歯並びの「問題点」を明確化

画像"
画像

歯並びが悪いことや噛み合わせのズレを「不正咬合」と言います。不正咬合の原因は「柔らかい食事を好む」「指しゃぶり」「うつ伏せで寝る」など、さまざまです。
特に、顎が小さい状態で永久歯が生えてしまうと、大きい歯に対して顎のスペースが足りなくなるため、歯並びが悪くなる傾向があります。

画像

当院では不正咬合になった問題点を明確にし、適切な時期に必要な処置をすることで「見た目」と「噛み合わせ」を整える矯正を実施。
なお、当院の子ども矯正では「床矯正」「マルチファミリー」といった装置を使用しています。
次からは、それぞれの装置の特徴について紹介していきます。

顎への負担が少ない「床矯正」

画像

床矯正とは、子どもの成長を利用して歯列を広げていく装置のことです。使用時には、装置の中央に付いているネジを回して幅を広げていきます。広げた装置を装着することで、少しずつ歯に負荷をかけて顎の骨を拡大していく仕組みになっています。

床矯正の装置は食事や歯磨きの時には、装置を外せるため、口内を清潔に保つことが可能です。また、顎を拡げると聞いて「顔が大きくなるのでは…」と心配する保護者の方もいます。床矯正は歯を支える歯槽骨を押し広げるため、顔が大きくなる心配はありません。
床矯正は歯をキレイに並べるための土台作りを助けてくれます。土台がしっかりとしていれば大人の矯正をしなくていいケースや短期間で済むケースがあり、費用を抑えられます。
なお、詳しい床矯正のメリット・デメリットについては下記の通りです。
治療をする際には是非、参考にしてください。

床矯正のメリット

  • 抜歯を避けられる可能性がある
  • 装置の取り外しができ、食事や歯磨きが可能
  • 痛みを感じにくい
  • 治療費を抑えることができる

床矯正のデメリット

  • 慣れるまで違和感がある
  • 発音しにくい
  • 指示通りに使用しないと改善しない

学校で付けなくて良い「マルチファミリー」

  • 画像
  • 画像
  • 装着は「日中1時間」と「就寝時」だけ!
  • 「見た目」が目立ちにくい
  • 「口周りの筋肉」のトレーニングになる
画像

マルチファミリーは口周りの筋肉を鍛えながら、歯が生えてくる方向を正しい位置に誘導する装置です。マルチファミリーは透明で柔らかいシリコン素材をベースに作られているため、見た目が目立ちにくい点が魅力です。
また、正しい位置に歯を誘導するだけでなく、口周りの筋肉を鍛える役割もあります。鼻呼吸ができるようになったり、しっかりと口を閉じて食べ物を飲み込めるようになったりと口周りの筋肉の発達効果が期待できます。
マルチファミリーは床矯正と同様に歯がキレイに並ぶ土台づくりになるため、場合によっては、大人の矯正治療をせずに済む可能性が高いです。

「後戻り」を防ぐ歯並びづくり

矯正はキレイになる「見た目」だけを目的にしてはいけません。日常において「しっかりと噛める」「ハッキリと発音できる」といった機能面の正しい噛み合わせに導くことも大切です。見た目だけを整えた歯並びは、噛み合わせのずれが起こり「後戻り」しやすいです。
当院では、子どものうちに歯が生えてくる方向を正しい位置に誘導し、適切な噛み合わせづくりを行っています。正しい噛み合わせは後戻りが起きにくく、理想とする歯並びへとスムーズに治療を進められます。

画像"

なお、子どもの頃から矯正を行い口周りの環境を整えると、口内だけでなく以下のような「全身の健康」に繋がるメリットがあります。

  • アトピー性皮膚炎の改善
  • アレルギー性鼻炎の改善
  • 口呼吸の改善
  • 睡眠時無呼吸症候群の予防
  • 集中力の向上
  • 姿勢の改善

子どもとのコミュニケーションを大事にする

「治療にお金をかけても子どもが矯正を続けられるか不安…」といった保護者の方もいると思います。

お子さんへの説明が不十分な中、矯正治療を進めてしまうと、お子さんのモチベーションが上がらず途中で治療を止めてしまう原因になります。矯正を行うのは、お子さん本人です。
当院では、お子さんの気持ちに耳を傾けてそれぞれのペースで治療を進めていきます。

「どうして矯正が必要なのか」「矯正をするとどうなるのか」などをお子さんにも理解しやすい説明をし、治療が完了するまでしっかりとサポートしていきます。もちろん、矯正完了後のサポートもお任せください。

コラム子どもの矯正はいつから始める?

画像

よく「子どもの矯正をするタイミングがわからない」という相談を受けます。矯正をするひとつの目安としては「6歳臼歯が生えているか」です。6歳臼歯とは、6歳頃に生えてくる奥から2番目の歯のことです。この時期は乳歯と永久歯が混合していて、歯の土台作りに適しているため、この頃に顎の骨を拡げることで歯を正しい位置へと導きます。

一方で、受け口の場合には、もっと早い年齢で対処するケースもあります。受け口は顎の成長途中の段階で早期に治療しないと、噛み合わせが反対になる「反対咬合」下の歯が前に出ている「下顎前突」などに悪化する傾向があるためです。

このように、子どもの矯正を始めるタイミングは一人ひとり違うため、年齢だけで判断することはありません。歯並びの状態や骨格の成熟度などを、しっかりと確認して適切なタイミングで治療を進めていくのがベストです。当院では、お子さんの適切な矯正のタイミングを見極めるために、乳歯列が完成する前からの定期検診をおすすめしています。

子どもの頃から矯正をするメリット

矯正治療に年齢制限はありません。基本的には、40歳でも60歳でも矯正は可能です。

しかし、大人になってからの矯正は顎の成長が完了していて、歯がスムーズに動かずに治療が長くなる、歯の移動するスペースを作るために抜歯をするケースがあります。

また、治療が長期化するとその分治療費がかかり、装置代も必要になります。このように、大人になってからの矯正は、精神的負担身体的負担が大きくなるため、子どもの頃からの矯正がおすすめです。

次からは、子どもの時から矯正をするメリットについて詳しく紹介していきます。

メリット1 抜歯をせずに済む可能性が高い

画像

前述したように大人になって矯正をする場合には、歯を移動するスペースを確保するために抜歯をして空間を作るケースがほとんどです。一方、顎の骨が柔らかい子どものうちから矯正をすることで、歯が正しい位置に生えるスペースを作れるため、健康な歯を抜歯せずに済む可能性が高いです。

メリット2 コンプレックスからの解放

不正咬合が原因で「自分に自信がない」「笑えない」などと、自己評価を低くしているお子さんもいます。矯正で歯並びがキレイになると、コンプレックスがなくなって、自分に自信を持つようになり、自己肯定感が高まりやすいです。

メリット3 口本来の機能を取り戻す

画像

噛めない」「早食い」「口呼吸」「舌で歯を押す」などの症状は、口周りの筋機能を使えていないことで起きます。子どもの矯正では、口周りの筋肉のトレーニングも行うため、唇や舌などを正しく使えるようになります。その結果「しっかりと噛める」「鼻呼吸」といった本来の機能を使えるようになるのです。

メリット4 虫歯や歯周病予防になる

画像

不正咬合は、歯磨きのケアが難しく虫歯や歯周病が発症しやすいです。永久歯が正しい位置に生えるように誘導することで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病になりにくい清潔な口内になります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

「恵比寿駅」から徒歩3

03-6277-5056