ロイテリ菌で虫歯と歯周病になりづらくなる?
2025年3月5日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の歯科衛生士の村山です。
前回のブログではロイテリ菌とは何かをお話しさせていただきました。
今回は、ロイテリ菌が口腔内にどのような良い影響を与えるのかについてお話いたします。
ロイテリ菌が口腔内に及ぼす効果を詳しく説明すると以下のようなものがあります。
①虫歯菌(ミュータンス菌)の抑制
唾液中の虫歯菌を80%抑制
②歯周病原菌の抑制
歯周病菌を90%以上抑制させる
③炎症抑制効果
歯周病の一般的な歯科治療SRP(歯茎内の汚れを取り除く)単独治療により
プラーク形成の改善及び20-40%炎症が減少
ロイテリ菌を併用することでSRP単独治療の約2倍の効果
④歯周ポケットの改善
SRPと併用することで歯周ポケットの縮小効果が約3倍になる
⑤口臭への効果4.5倍
口臭スコアがゼロの患者が4.5倍以上増加した(臭気官能テスト)
つまり摂取することで菌質を整え虫歯菌や歯周病菌などの悪玉菌を減らし、口腔内の疾患を予防、改善することができます。
スタッフも愛用していますが、服用を始めた初日から朝の口腔内のスッキリ感が違うと、効果を実感しておりました!
ロイテリ菌の商品には様々な物がありますが、
当院ではBioGaia社の口腔衛生に特化している以下の2種類を4月から販売する予定です。
・ProDentis(プロデンティス)ミント味
唾液の分泌量が少ない方・歯肉からの出血、炎症がひどい方・口臭の気になる方
・Prodentis MUM(プロデンティス マム) アップル味
乱れがちな産後の口腔内の健康維持を促す、女性の方向けのロイテリ菌
(女性向けと記載ありますが男性もOK)
ロイテリ菌が体内に定着するまでおよそ1ヶ月かかります。摂取を始めた際、まずは1ヶ月間毎日継続していただくことをお勧めいたします。
ぜひ一度当院で試してみてください!
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:https://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────