医院ブログ

恵比寿駅西口から徒歩2分

平日20時まで受診OK

お電話でのご予約・お問い合わせ

03-6277-5056
キービジュアル

夏に歯がしみるのはなぜ?知覚過敏の原因と対策

2025年7月30日

こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿 I’s 歯科・歯科矯正の歯科医師の小田倉です。

 


夏はかき氷、アイス、冷たいドリンクが美味しい季節!
ですが、「冷たいものを食べたときに歯がキーンとしみる…」と相談を受けることが多くあります。
その原因の多くが【知覚過敏】です。


知覚過敏とは?
本来、歯の神経はエナメル質や歯ぐきによって保護されています。
しかし、何らかの原因で歯の内側(象牙質)が露出すると、冷たい刺激が神経に伝わりやすくなり「しみる」症状が出ます。


知覚過敏の主な原因

•歯ぎしり・食いしばりの癖
(エナメル質の摩耗)
•強い力での歯磨き
(歯ぐきが下がる、削れる)
•ホワイトニング後の一時的な症状
•酸性の飲食物のとりすぎ、嘔吐癖がある方
(エナメル質が弱くなる)
•歯周病で歯ぐきが下がった方

このような方々は要注意です!


対処法&予防法

・やさしく丁寧に磨く
(やわらかめの歯ブラシ&正しい方法)
・知覚過敏用の歯磨き粉を使う
(シュミテクトなど)
・歯ぎしり対策にはマウスピースもおすすめ
・歯科医院でのフッ素塗布やシミ止めのコーティング処置

※重度の場合は、神経を守る処置やレジン充填が必要なことも。


知覚過敏は放置すると悪化することも…
夏を冷たいものを楽しむためにも、気になる症状はぜひ早めにチェックを!

当院では、知覚過敏の原因を丁寧に見極めたうえで、適切な処置・アドバイスを行っています。
「冷たいもので歯がしみる」「前より痛くなったかも」と感じたら、お気軽にご相談ください。
早めの対策で、この夏も快適に過ごせます。



──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。

医療法人社団 新心会
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:https://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

【医療機関専売】話題の“ワカサプリ”を当院で取り扱いスタートしました!!

2025年7月23日

こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿 I’s 歯科・歯科矯正の歯科医師の小田倉です。

本日は、当院で新たに導入した【医療機関専売】サプリメント「ワカサプリ」のご紹介です。
健康意識が高まる今、食事や睡眠だけでなく、必要な栄養素を「質の良い形」で効率よく補うことが大切になってきました。

そこで私たちは、「信頼できる成分」と「続けやすさ」にこだわったワカサプリの取り扱いを始めました!


★ワカサプリとは

ワカサプリは、医療機関専売の高品質サプリメントブランドで、全国の病院やクリニックでも導入が進んでいます。
特に、美容や免疫、エイジングケアを意識される方々に向けたラインナップが豊富で、医師や歯科医師からも高い信頼を得ています。

当院でも、患者様の健康をより広くサポートするために取り扱いを決定しました!


[取扱商品ラインナップ]

現在、当院では以下の製品をご注文いただけます。
• ビタミンC(2,000mg/3,000mg)
• ビタミンC+D(特におすすめ)
• NMN(エイジングケアで注目の成分)


この中でも、特におすすめしたいのが「ビタミンC+D」です!

~ビタミンC+Dの特徴~

高純度ビタミンC(3,000mg/1包)

イギリス産の高品質原料を使用し、1包あたり3,000mgという高容量を配合。
体内での吸収や働きを実感しやすく、美容や免疫力のサポートに適しています。
また、ビタミンCはコラーゲン生成を助けるため、歯ぐきの健康維持にも役立ち、歯周病や口内炎の予防にも効果が期待できます。

ビタミンD3(4,000IU/1包)

ビタミンDは、骨の健康維持や免疫機能の調整に関わる重要な栄養素です。
日本人女性や高齢の方に不足しやすく、特に日光を浴びる機会が少ない方におすすめです。
ワカサプリでは、スイス産の高品質なビタミンD3を使用しています。


安心して続けられる設計
•人工甘味料・着色料・保存料は不使用
•国内製造による徹底した品質管理
•パウダータイプで水に溶かすだけの簡単摂取
•レモン風味で飲みやすく、スティックタイプで携帯にも便利

「サプリメントは続けにくい」という方にも、続けやすさを感じていただけると思います。

~このような方におすすめ~
•風邪をひきやすく、体調を崩しやすい方
•肌の調子を整えたい方、美白を意識している方
•骨粗しょう症や骨密度の低下が気になる方
•日光をあまり浴びない生活をしている方
•高品質かつ無添加のサプリメントをお探しの方


[ご購入について]

ワカサプリは、当院ではご希望の方への「ご注文制」となっております。
ご興味のある方は、受付または公式LINE・InstagramのDMにて、お気軽にお声かけください。
ご希望に応じて、スタッフが商品選びのサポートもいたします。


最後に

当院では、口腔内の健康だけでなく、患者様の全身の健康を長く守ることも大切に考えています。
栄養素の補給は、日々の生活の中で簡単に取り入れられる健康習慣のひとつです。
ビタミンCやDといった基本的な栄養素こそ、意識して取り入れることで、将来の健康にもつながります。

気になる方はぜひ一度、ご相談ください。
皆様の健康づくりに、少しでもお役立ていただければ幸いです。



──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。

医療法人社団 新心会
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:https://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

白い歯を長持ちさせるためには?ホワイトニング後のメンテナンス方法と注意点

2025年7月18日

▼目次

1. ホワイトニング後のメンテナンスの重要性

2. ホワイトニングのメンテナンス内容は?

3. ホワイトニングを長持ちさせるためにできること

4. 恵比寿駅2分の歯医者 恵比寿I’s歯科・矯正歯科のホワイトニング

 
ホワイトニングで手に入れた明るく透明感のある歯。せっかくきれいになったのなら、その白さを長く保ちたいと思う方も多いのではないでしょうか。しかし、ホワイトニング後のケアを何もしないまま過ごしていると、思ったより早く色戻りしてしまう場合もあります。
ホワイトニングの効果がどれくらい続くかは、コーヒーやワインといった飲み物の摂取頻度、毎日の歯磨き習慣、さらには日々の生活習慣によっても異なる可能性があとります。歯の白さをキープするために、定期的なメンテナンスと正しい知識が欠かせません。
今回は、ホワイトニング後の歯の白さを長持ちさせたい方に向けて、必要なメンテナンスの内容と注意点について解説します。

 
 

1. ホワイトニング後のメンテナンスの重要性

ホワイトニングの直後は、歯の表面が一時的に敏感な状態になっています。この期間にどんなケアを行うかによって、歯の白さの持続期間や後戻りのスピードに差が出ることがあります。
 

①色戻りは徐々に起こる

ホワイトニング直後は白さが際立ちますが、日常生活の中で少しずつ着色汚れが蓄積していきます。特に、コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレーなどの色素が強い食事が多いと、早期の色戻りにつながりやすくなります。
 

②後戻りを防ぐための口腔ケアの重要性

定期的なクリーニングや自宅でのケアを行うことで、歯の表面の着色を予防できる可能性があります。ホワイトニングの効果そのものを「長持ちさせる」というより、「後戻りを抑える」ことが目的です。ホワイトニングをした直後に何もしなければ、数ヶ月以内に元の色に近づいてしまう場合もあります。
 

③白さを持続させるための意識

ホワイトニングは回数を重ねればいいというものではなく、過度に繰り返すと知覚過敏や歯への負担が増すこともあります。定期的なメンテナンスと家での自宅ケアをしっかり行い、歯の白さをキープしましょう。

白い歯を維持するには、ホワイトニング後のケアが欠かせません。多くの方が日常的なメンテナンスを習慣化しています。

 
 

2. ホワイトニングのメンテナンス内容は?

ホワイトニング後の白さを保つためには、専門的なケアと自宅でのセルフケアの両方を取り入れることが大切です。それぞれの内容と役割を理解し、バランスよく続けていきましょう。
 

①歯科医院での専門ケア

歯科医院では、専用の機器を使ったPMTC(プロによる歯のクリーニング)で、歯の表面の汚れや着色を除去することが可能です。
目安としては3〜6か月に1回程度の受診が推奨されており、白さのキープだけでなく、口の中の健康維持にも役立ちます。白い歯を長持ちさせるために、定期的なチェックとメンテナンスは欠かせません。
 

②自宅でのセルフケア

日常の歯みがきも、ホワイトニング後のケアにとってはとても重要です。ホワイトニング用の歯磨き粉を使用し、色の濃い食べ物・飲み物の後にうがいするだけでも着色を防ぎやすくなります。特別なことをする必要はありませんが、「習慣にできるか」がポイントです。
 

③専門ケアとセルフケアの組み合わせが大切る

どちらか一方だけでは限界があります。日常ではセルフケアを継続しながら、定期的に歯科医院でのチェックとクリーニングを受けることで、健康な状態を維持しやすくなります。

毎日のセルフケアに加えて、定期的なプロのケアを受けることで、ホワイトニング後の白さを長く維持しやすくなります。無理のない範囲で習慣化することが大切です。

 
 

3. ホワイトニングを長持ちさせるためにできること

ホワイトニングの効果を少しでも長く保つためには、毎日の小さな習慣がとても大切です。ここでは、白さをキープするために取り入れやすい日常ケアのポイントを紹介します。
 

①着色しやすい飲食物は控えめに

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど、色の濃い飲食物は歯に着色しやすい傾向があります。色のついた飲み物を口全体に広げず、前歯に触れにくくするためにはストローの使用も効果的です。
完全に避ける必要はありませんが、できるだけ量を控えたり、飲んだ後に水で口をゆすいだりしましょう。
 

➁ホワイトニング用の歯磨き粉を選ぶ

市販されているホワイトニング歯磨き粉の中には、研磨剤で着色を落とすものや、ステインの再付着を防ぐ成分を含むものもあります。毎日使うアイテムだからこそ、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
 

③歯みがきの「質」を高める

力を入れてゴシゴシ磨くのではなく、やさしく丁寧に磨くことが歯の白さキープの基本です。特に夜は、1日の汚れをしっかり落とす意識を持つことで、着色の蓄積を防ぎやすくなります。
 

④禁煙・減煙も効果的

タバコのヤニは強い着色原因のひとつです。ホワイトニングをきっかけに禁煙や減煙を検討する方もいます。白さを保ちたい方にとっては、前向きな変化につながる可能性があります。

日々の生活の中に無理なく取り入れられる習慣を続けることが、ホワイトニングの効果を長く感じるために必要です。

 
 

4.恵比寿駅2分の歯医者 恵比寿I’s歯科・矯正歯科のホワイトニング

白い歯は芸能人のもの・・・そんな時代はもう終わりました。今は誰でもホワイトニングができる時代です。
恵比寿駅2分の歯医者 恵比寿I’s歯科・矯正歯科では、「ホワイトニング」をもっと身近に感じてもらいたい”という思いから、患者さんのご要望やライフスタイルに合わせたホワイトニングを選択できるようにしています。

 

恵比寿I’s歯科・矯正歯科で行っているホワイトニング治療

➀歯医者で短時間で効果「オフィスホワイトニング」

オフィスホワイトニングは、専用の装置を使い、歯に特殊な光を当てて白くする方法のことです。
施術は院内で全て行いますので、恵比寿I’s歯科・矯正歯科に通いやすい方や、柔軟にスケジュール調整ができる方におすすめです。

恵比寿I’s歯科・矯正歯科ではポリリン酸ホワイトニングを使用しており、1週間〜10日程度の間隔で施術も可能な場合があります。
「短い期間で複数回受けたい」「結婚式やイベント前に集中的に白くしたい」といった希望に対応しやすいです。

 

➁お家で簡単にできる「ホームホワイトニング」

ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニングです。マウスピースに専用薬剤を入れ、それを装着します。
歯が白くなるまでの期間はオフィスホワイトニングよりも時間はかかりますが、白さの持続性があります。
「仕事で忙しくて通いにくい」「そもそも歯医者がちょっと苦手で…」という方には、ホームホワイトニングがおすすめです。いつまでに白くしたいという期限は特にないものの、白い歯をキープしたいという方にもおすすめです。

 

➂歯茎をピンク色に「ガムピーリング」

歯の白さと同じように、歯茎の色も見た目を印象付ける大切なポイントです。
黒ずんでいるなど、くすんだ歯茎よりも、みずみずしく健康的なピンク色の方が印象は良くなります。歯茎をピンク色にしたい方におすすめの方法が「ガムピーリング」です。
特殊な薬剤で歯茎に沈着したメラニン色素を除去します。

恵比寿駅2分の歯医者 恵比寿I’s歯科・矯正歯科では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ホワイトニングにご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ホワイトニング


 

 

まとめ

ホワイトニングで得られた白く美しい歯を長くキープするためには、施術後のメンテナンスと日々のケアが欠かせません。色の濃い飲み物を控える、丁寧な歯磨きを心がける、定期的な歯科クリーニングを受けるといった習慣の積み重ねが、歯の白さを保つポイントになります。
また、使用する歯磨き粉やうがいのタイミングなど、ちょっとした意識の違いが効果に表れやすいのも特徴です。無理なく取り入れられるケアから始めてみましょう。
恵比寿駅周辺でホワイトニング後のメンテナンスをご希望の方は、恵比寿I’S歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。
 

監修:恵比寿歯科・矯正歯科
院長 白石

8歳 下の歯並びが気になる  CASE ♯1

2025年7月2日

こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯科医院、恵比寿 I’s 歯科・歯科矯正の歯科医師の白石です。

 

当院では子どもの頃から取り組める歯並び治療を行っています。

 

どんな内容の治療を行っているのか

当院の別サイト https://ebisuisdc.com/ にて、小児矯正についてもご案内しています✨

症例をご紹介したInstagramアカウントもありますのでぜひチェックしてみてください♪

【eodc_kids_ortho】

https://www.instagram.com/edoc_kids_ortho/?igsh=MWVzMHcwanN3dzd2Zg%3D%3D&utm_source=qr#

 

【 Before 】

 

 

 

 

【 After 】

 

 

〈 年齢・性別 〉 8歳 女児

 

〈 主訴・相談内容 〉 下の前歯の歯並びが気になる

 

〈 診断名 〉 下顎叢生

 

〈 装置 〉 myobrace®︎ K1、K2

 

〈 抜歯部位 〉 非抜歯

 

〈 治療期間 〉 3年(途中永久歯の交換時期に経過観察期間あり)

 

〈 治療費 〉 550,000円 (税別・精密検査代別)

 

〈 治療のリスク 〉 治療後の後戻り

 

 

✴︎前勤務先クリニック 医療法人 星樹会 はち歯科医院での症例

 

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。

医療法人社団 新心会
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

ホワイトニングの選び方徹底比較 ~ハイブリッドポリリンホワイトニングvs ティオンオフィスホワイトニング~

2025年7月1日

こんにちは!
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科の歯科医師の小田倉です。
今回は、当院でも人気のある2つのホワイトニング法、「ハイブリッドポリリンホワイトニング」と「ティオンオフィスホワイトニング」について詳しくご紹介いたします。

また、それぞれのホワイトニングで使われている主要成分や技術(分割ポリリン酸ナトリウム・過酸化水素・前処置(C-APシステム))についてもわかりやすく解説します。



🔍 2つのホワイトニング、その違いとは?


ハイブリッドポリリンホワイトニングは、「分割ポリリン酸ナトリウム」と「低濃度の過酸化水素」を併用した施術です。
歯の表面をやさしくコーティングしながら、着色汚れ(ステイン)を取り除き、自然で健康的な白さを目指します。知覚過敏が起こりにくく、施術中の痛みもほぼないため、「歯にやさしいホワイトニング」として人気です。

 

一方、ティオンオフィスホワイトニングは、「高濃度の過酸化水素」を用いた即効性の高いホワイトニングです。歯の内部にある色素までしっかりと分解して白くするため、1〜2回の施術で明確な白さを実感される方が多く、ブライダルやイベント前の方にもおすすめです。ただし、場合によっては施術後に知覚過敏を感じる方もいらっしゃいます。




💎 分割ポリリン酸ナトリウムとは?

ハイブリッドポリリンホワイトニングの中心成分である分割ポリリン酸ナトリウムは、リン酸をナノサイズに加工した安全性の高い化合物です。

この成分は、歯の表面に付着した汚れや着色を浮かせて落とす洗浄効果に加え、歯の表面に保護膜を形成して、再び汚れが付きにくくする効果があります。
また、刺激が非常に少ないため、知覚過敏が心配な方や、歯のダメージを避けたい方にとって理想的なホワイトニング成分です。



🧪 過酸化水素とは?

ホワイトニングに使われる「過酸化水素」は、歯の中にある色素を分解することで、内側から歯を白くする漂白成分です。

ティオンオフィスホワイトニングでは、この過酸化水素を高濃度で使用しているため、強い漂白効果を発揮します。その分、歯への刺激を感じることもあり、一時的にしみたりするケースもあります。

ハイブリッドポリリンホワイトニングでは、低濃度の過酸化水素を使用するため、刺激が抑えられ、穏やかな効果と安心感があります。



⚙️ C-APシステム(前処置)とは?

歯の表面は、食事の度に「酸による脱灰」と「唾液中カルシウムによる再石灰化」を繰り返しています。
唾液中のカルシウムが少ない方は、これが追いつかないため虫歯にとてもなりやすいです。
虫歯になりにくくするために歯を強石灰化する処置を「C-APシステム」といいます。

歯の汚れをしっかり除去し、きれいなエナメルアパタイトが露出されたところにハイドロキシアパタイトの元を作用させ、フッ素でコーティングしてあげることで、強石灰層をつくることができます。

当院ではこの「C-APシステム」を「ハイブリッドポリリンホワイトニング」と併用して行うことで、歯の予防もできるホワイトニングができます。



📝 まとめと選び方のポイント

ハイブリッドポリリンホワイトニングがおすすめな方:
• 歯にやさしいホワイトニングを希望される方
• 知覚過敏がある、もしくは心配な方
• 自然な仕上がりや美しいツヤを重視したい方

ティオンオフィスホワイトニングがおすすめな方:
• 短期間でしっかりと白くしたい方
• イベントや結婚式などを控えている方
• 即効性のあるホワイトニングを求める方

 

 

\ブログを見てくださっている方で平日16:00まで限定!/

   
ホワイトニング特別メニュー ¥9,500(税込)

現在当院では、平日16:00まで限定で、ホワイトニングを特別価格 ¥9,500(税込) にてご提供中です!

(種類はハイブリッドポリリンホワイトニングのみになります。)
気になっていた方は、このお得な機会にぜひお試しください。

ご予約・お問い合わせはお電話またはWEB予約にて受け付けております。

 

※ご予約時またはご来院の際に受付にて「ブログ見ました!」とお声かけいただいた方限定になります。




白く輝く笑顔は、あなたの魅力をより引き立ててくれます。
ホワイトニング後のケアを意識して、美しさを長く楽しみましょう!

皆さまのご来院をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。

医療法人社団 新心会
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

「恵比寿駅」から徒歩3

03-6277-5056