夏に歯がしみるのはなぜ?知覚過敏の原因と対策
2025年7月30日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿 I’s 歯科・歯科矯正の歯科医師の小田倉です。
夏はかき氷、アイス、冷たいドリンクが美味しい季節!
ですが、「冷たいものを食べたときに歯がキーンとしみる…」と相談を受けることが多くあります。
その原因の多くが【知覚過敏】です。
知覚過敏とは?
本来、歯の神経はエナメル質や歯ぐきによって保護されています。
しかし、何らかの原因で歯の内側(象牙質)が露出すると、冷たい刺激が神経に伝わりやすくなり「しみる」症状が出ます。
知覚過敏の主な原因
•歯ぎしり・食いしばりの癖
(エナメル質の摩耗)
•強い力での歯磨き
(歯ぐきが下がる、削れる)
•ホワイトニング後の一時的な症状
•酸性の飲食物のとりすぎ、嘔吐癖がある方
(エナメル質が弱くなる)
•歯周病で歯ぐきが下がった方
このような方々は要注意です!
対処法&予防法
・やさしく丁寧に磨く
(やわらかめの歯ブラシ&正しい方法)
・知覚過敏用の歯磨き粉を使う
(シュミテクトなど)
・歯ぎしり対策にはマウスピースもおすすめ
・歯科医院でのフッ素塗布やシミ止めのコーティング処置
※重度の場合は、神経を守る処置やレジン充填が必要なことも。
知覚過敏は放置すると悪化することも…
夏を冷たいものを楽しむためにも、気になる症状はぜひ早めにチェックを!
当院では、知覚過敏の原因を丁寧に見極めたうえで、適切な処置・アドバイスを行っています。
「冷たいもので歯がしみる」「前より痛くなったかも」と感じたら、お気軽にご相談ください。
早めの対策で、この夏も快適に過ごせます。
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿 I’s 歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:https://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────