歯石をとらなかったら。画像あり
2024年10月22日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正です。
日本は先進国です。
歯医者もたくさんあります。
ですが、日本国民の皆様の知識・意識はどうでしょうか。。
虫歯減ってる・歯医者は多い・・・
そんな知識はあるかもしれませんが
本当に大切なこと知ってますか?
・自分の口のことや唾液のこと
・虫歯と歯周病の違い
・歯は何本ある?
歯と歯茎の間、生え際には皆、隙間があります。
ここに細菌が住み着くなどして蓄積して石灰化して
除去できないとなるとこうなります。

こんな大事になってからの来院になってしまったら
大変な思いするのはあなたです。
幼いころからリスクを積み重ねて、こうなります。
なんでこうなったと思いますか?
「知識、関心がなかった、後回しにした。」
「自分の口のこと理解せずその場しのぎの治療を繰り返した。」
病気・ガン・慢性疾患
ほっとくと重症度が上がります。
忙しかったとか理由つけて歯医者を後回しにして
口腔内状態が悪化しても完治に時間やお金がかかっても
それは誰のせいでしょうか😢
まずなにをしたらいいでしょうか。
歯を削ればいい?
金をかければいい?
あなたがあなたの口腔の関心・知識を持つことが第一だと思います。
重度歯周病です。治療しましょう。
・歯が揺れてきました
・歯並びが変わりました
・歯が抜けました
・歯が揺れてきました
→歯を支えてる骨を再生させましょう
・歯並びが変わりました
→矯正治療をしましょう
・歯が抜けました
→インプラントしましょう、入れ歯しましょう
そんな治療になる前に予防しましょう。

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
将来の歯並び・顔立ちが心配?新生児(0歳児赤ちゃん)から予防
2024年10月12日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の
歯科医師の中富です。
かわいい赤ちゃん💓

ここからの成長、将来どんな顔立ちになるの??
「アゴでないかな」
「出っ歯や口ごぼで将来悩まないかな」
「矯正費用は高額だし、、」
治療しないためには
なにに気を付けて予防するか。
①歯並びや顔立ち悪くしない食べ方を知る
②0歳から定期健診に通い続ける
この2つです
動物の口腔内に影響する因子は
住んでいた場所と歯並び
です。
人間も同じです。
・環境(家庭や食事、通ってる歯科医院)
・歯(かみあわせや癖)
日本人と外国人でも
成長による歯や歯並び、顔立ちは異なります。
また、ここ数十年の間にこどものかみあわせは
変化しています(進化?退化?)
こんなに変化しています!
「食を軸にした口腔成育」
これができる歯科医院は多くありません。
当院の白石先生をご指名ください。
優しくて聡明な女医さんです。
相談料無料です♪
&都内の患者様は予防・お口キレイが窓口負担無料です!(要保険証)
おもちゃあります🥰
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

歯磨き粉の成分にCHX入ってると歯石ができやすい?
2024年10月7日
こんにちは。
恵比寿歯科矯正歯科の中富です。
歯磨き粉変えたら歯石が付きやすくなった。。?
クロルヘキシジン(CHX)が入っている歯磨き粉を使用すると
歯石が付きやすくなります。
私も数カ月前、好きな味の歯磨き粉を見つけて2本使い切ったんですが
その間は明らかに歯の裏側がザラザラ、
1度除去してもすぐにまたザラザラ。。
歯石??
CHX入りの歯磨き粉で
使用中断したらザラザラしなくなりました。
味が好きだったから残念。
歯石の形成速度には個人差があります。
クリーニングで歯石除去しても
早い人だと3日後には石灰化が開始するそうです。
~プラークが石灰化する過程~
プラーク細菌の石灰化
歯に細菌が付着
↓
細菌増殖(バイオフィルム形成)
↓
ミネラルイオン(特にカルシウム、リン酸イオン)を吸収
↓
リン酸カルシウム形成・成熟する
・
アパタイト化して歯と密着、硬さの強化
ガチガチの歯石の完成

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────
矯正治療は歯並びを綺麗に治すためだけではない⁈
2024年9月27日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の歯科医師の小田倉です。
“矯正治療は歯並びを綺麗に治すためだけではない⁈”
歯並びが悪いと見た目が良くないだけではなく、歯にプラークが付着しやすく磨きづらい為、むし歯や歯周病のリスクがとても上がります!
歯科治療費が日本と比べものすごく高い欧米では矯正治療が日本より普及しています。
将来、全身疾患の罹患や歯科治療が必要になるリスクをできるだけ減らす為です。
今回は、矯正治療はどのような方法で行うのか、歯を移動させる原理などを簡単にご紹介していきます。
矯正治療には、歯にブラケットを装着しワイヤーで歯を動かす『ワイヤー矯正』と、マウスピースを装着する『マウスピース矯正』の2種類の方法があります。

ワイヤー矯正は毎月少しずつワイヤーの形を変えて、ワイヤーが元に戻る力で歯を移動させます。

マウスピース矯正は少しずつ形が違うマウスピースを約1週間ごと交換していき、理想の歯並びに近づけていきます。
ワイヤー矯正もマウスピース矯正も歯に圧迫(力)を加えることで、少しずつ歯を移動させていきます。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正どちらにもメリット、デメリットある為、少しでも矯正治療に興味ある方は矯正相談(無料)でお待ちしております♩
また、矯正治療は歯の圧迫(力)による骨の吸収と添加することによって歯が移動し、それを利用しています。
骨の吸収と添加は、代謝が行われている限り年齢に関係なく起こります。
矯正治療には年齢制限があるとお考えの方もいらっしゃると思います。しかし、代謝は年齢を重ねると活動性は衰えますが、なくなることはありません。
そのため、50歳以降から矯正治療を始める方も少なくないのです。
「今さら矯正は遅いかな…」と迷っているという方は、お気軽にご相談ください♩
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────
前歯の隙間、気になりませんか?
2024年9月27日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の
歯科医師の小田倉です。
“前歯の隙間が気になるが、矯正治療はしたくない”という方はいらっしゃいませんか?
そのような方には『ダイレクトボンディング』という治療がおすすめです!

左のお写真の方は、歯ぐきと歯の境目がむし歯になっています。
むし歯の部分を除去して、隣の歯の色や形などと同じように修復しています。
真ん中のお写真の方は、以前他院で治療された詰め物の部分が変色しています。
変色した詰め物を除去して、こちらも同様に修復しています。
右のお写真の方は、前歯が欠けて角が失われています。また、全体的に歯が黄色く汚れなどが着色しています。
クリーニング、ホワイトニングを行い歯全体のトーンアップをしてから、欠けてしまった部分の修復をしています。
ダイレクトボンディングは、ほとんどの方が1回のご来院で治療が完了します。(大きく形を変える場合は型取りなどが必要の為、2〜3回のご来院)
小さな歯の隙間であれば、45分程度で終わります。
前歯は笑ったり、お話しをする時にとても目立つ部分です。少しの隙間が埋まり歯の色や形が整うだけで印象がより良くなります。
隙間の大きさによっては治療が難しい場合もあります。ご希望の方は適応かどうかまず、カウンセリングでお気軽にご相談ください♩
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────
歯医者さんデビューは何歳から?
2024年9月23日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の歯科医師の白石です。
子育て中のママたちからよく質問されることがあります。
「歯医者さんって何歳から行くのが正解?」
0歳からお待ちしてます✨
歯がないと歯医者は行かなくていいんじゃない?
そんなイメージを持たれている方、比較的多いように思います。
実は、生まれてから歯医者さんできること、いっぱいあります。
赤ちゃんのお口の成長はママのお腹の中から始まっており、生まれた時にはすでに顎の中に
歯の卵たちが、生える準備を整えてその時を待っています。
歯が生える前からできることって何?
そんなこと母子手帳には書いてない!w
よく言われます。
ママの身体は妊娠中大きく変化し、出産に向けて準備をしています。
お腹の中の赤ちゃんも準備しながら外の世界に出ていくのを待っています。
妊娠中の食生活、姿勢がまず大切。
話し始めると長くなるのでまたの機会に💡
赤ちゃんはこの世に生まれてからすぐに授乳が開始されます。
授乳の姿勢が大切!!
赤ちゃんがママのお腹の中でどのような姿勢をとっているかも影響すると言われています。
授乳の時は浅飲み厳禁!

おっぱいを飲みながら、舌の使い方を身につけています。
舌の使い方はこの後、成長にとても大切な役割を担っていて、
将来的な歯並びにも影響があると言われています。
その子にとってまさに身体の基礎づくりが始まっている、そんな大切な時期です。
恵比寿歯科・矯正歯科では0歳から取り組めることについても詳細はぜひクリニックでお伝えします🤱
気になる方はぜひご来院ください♪
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

現代っ子の4人に1人は歯並びが悪い?!
2024年9月23日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の歯科医師の白石です。
【 現代っ子の4人に1人は歯並びが悪い!!】
この言葉聞いたことありますか?
これまで100人以上のお子さんの歯並び治療を行なってきて、年々歯並びに
問題のあるお子さんが増えてきている印象があります。

みなさんこの写真の女の子を見て、どんな印象受けますか?
一見、問題なさそうな
「歯が抜けてる笑ってる女の子だな」
そんな印象かもしれません☺︎
私たち歯科医師から見ると・・・
① 噛み合わせが深い
② 歯と歯の間に隙間がない
③ 歯がまっすぐではなく内側に入ってる
④ 歯茎が見える笑い方をする(ガミースマイル)
などなどが挙げられます。
これらがまさに歯並びが悪くなるサイン!
できるだけ早くこのサインをキャッチすることがとても大切です。
● なぜ歯並びが悪くなる?
歯並びが悪くなる原因は様々です。
いくつか挙げると
① 普段からお口がポカーンと開いている
② 鼻詰まりがあったりよく風邪をひいて繰り返す(アレルギー性鼻炎あり)
③ よく中耳炎で耳鼻咽喉科に行く
④ 姿勢が悪い
⑤ ベロが上顎についていない
⑥ 上手に飲み物や食べ物を飲み込めない
⑦ 柔らかい食べ物を食べて大きくなってきた
⑧ 質の良い睡眠が取れていない
などなど
いろいろな原因があると言われています。
もちろん遺伝の要素もあります。
でもそれ以上に毎日の過ごし方がとーーーっても大切だと言われています。
「これらが歯並びに関係あるなんて!!👀」
とよく保護者の皆さんからコメントをいただきます。
歯科医院だからこそできる歯並びの予防があります。
こどもたちの健やかな成長と最高の笑顔のために!
こどもの歯並びのこと、またお話をしていきます。
お楽しみに!
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

「夜泣き」どうして?解決法
2024年9月19日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の
歯科医師の中富です。
どうしてあかちゃん夜泣きするの???

さまざまな原因があります。
当院は歯科医院です。
歯医者ですが、
あかちゃんの成長にお力添えできます。
①呼吸
②睡眠
③食事
ご家庭でのこれら3つを教えてください🥰
赤ちゃんの全身成長を管理できる歯科医院は
多くはありません。
当院の白石先生をご指名ください。
優しくて聡明な女医さんです。
小児矯正専門ですが、相談料無料です♪
&お子様の予防・お口キレイが窓口負担無料です!
(要保険証)
お子さんをお預かりして無料相談と同時進行で
お母さんの隣で歯科衛生士がおこないます🥰
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────

歯科検診の用語について(歯式の用語)
2024年8月28日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正です。
歯科検診で、歯医者さんが歯一本一本に対して、「C1(シーワン)」「斜線」と評価するあの用語、どういう意味かな?と気になったことはありませんか?
用語がわかれば、ご自身の歯の状態を詳しく把握することができます。そんな歯科検診の用語(歯式の用語)を今回はご紹介したいと思います。
歯医者さんによって呼び方は変わってきますが、ここでは当院での呼び方でご紹介いたします!
・C(シー): 虫歯
・C0(シーゼロ)、C1(シーワン)…etc:初期虫歯から数字が大きくなる毎に進行していることを表す
・斜線(/)、またはインタクト: 虫歯でもなく過去に一度も治療していない健康な歯
・欠損(×):親知らずがない、または抜歯済みの時
・サホライド(サ) :虫歯の進行を止めるための「サホライド」が塗布されている
・シーラント(シ):虫歯を予防するために「シーラント」が塗布されている
・CR(シーアール)≒RF(アールエフ):コンポジット・レジン(虫歯部分を削ってレジンというプラスチックで埋められている歯)
・前装MC=前装冠:前がレジンで、裏側が金属の歯
・Cr(クラウン):歯全体を覆うかぶせ物
・In(インレー):歯の部分的な詰め物
・On(アンレー):歯の部分的な詰め物(インレーよりも広い範囲を補う)
・FMC:銀歯、銀のクラウン
・埋伏:完全に埋まっている歯
・半埋伏:半分埋まっている歯
・Br(ブリッジ):歯を失った場所に橋を架けるように装着される人工歯
・WSD(ダブリュエスディー):くさび状欠損
・Per(ペル):歯根膜炎、根尖病巣
・チッピング:歯の歯ぐき側の部分に小さな欠けがある状態
・ハセツ(破折):ヒビが入ったり、割れてしまっている状態
・In’、またはIn 不適(インレーふてき):インレーが不適合な歯
・Af(アマルガム):アマルガムが充填された歯
・矮小歯(わいしょうし):通常よりも小さい歯
・ダツリ(脱離):詰め物やかぶせ物が取れてしまった状態
・Fix(フィックス):歯の裏側にワイヤーの保定装置が付いている状態
他にも、下記ようにアルファベットの頭文字をとって省略した表現が用いられることもあります。
▶MODとは?
M:近心→Medial
O:咬合面→Occlusal
D:遠心→Distal
▶その他
B:頬側(きょうそく)→Buccal
L:唇側(しんそく)→Labial
P:口蓋側(こうがいそく)→Paratal
L:舌側(ぜっそく)→Lingual
また上の顎、下の顎を以下の通り呼ぶこともあります。
上顎(じょうがく)
下顎(かがく)

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────
歯の根の治療の最後の処置「根管充填」って何?
2024年8月18日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正でございます。
今回は、歯の根の治療ってどんなことするの?という方向けに、
治療の流れをご紹介いたします!
その中でも、歯の根の治療の最後の処置である「根管充填」について、
今回はご紹介したいと思います。
▶「根管充填」とは?
感染した歯の除去と根管内(歯の根の中)の殺菌が終わった後、
しっかりと穴をふさいでいく最後の処置になります。
しっかり封鎖できていないと細菌が入り込み、かぶせ物も長持ちしません。
1mm未満の歯の根の穴に、根充材(マスターポイントとシーラーという歯科材料を使用します)
をしっかりと詰めていきます。
▶「治療の流れ」
まずはしっかりと殺菌していきます。
これよりも前の歯の根の治療で、仮の詰め物(キャビトンという歯科材料)を入れているため、
まずはこれをスケーラーという器具ではずしていきます。
外したらきれいなお水で、キャビトンなどを水で洗い流します。
細い針のようなものと、定規と、歯の根の長さをはかる機械(メーター)で
歯の長さをしっかりと測っていきます。
また念入りに殺菌します。殺菌にはEDTA、N.C.あるいは次亜塩素酸ナトリウムなどを用います。
続いては、マスターポイントという細くて小さな棒のような歯科材料と、シーラーという歯科資材を流して
歯の根の穴を埋めていきます。
それらを、スプレッターという細い器具で圧接します。
マスターポイントは少し長さがあるので、患者様の歯に合わせて、プラガーという器具を熱して温めたものを、
マスターポイントに当てて焼き切っていきます。ここでは、マスターポイントを焼くことにより匂いや熱が発せられるため、
きちんとそれらをバキュームで吸いながら行います。
唾液も口腔内にたまるので、バキュームや排唾管でしっかりと吸います。
そして最後の作業、キャビトンを充填機にとり、歯の穴を埋めていきます。(←仮封・かふう)
治療が終わったら、デンタルというレントゲンを撮って、しっかりと穴をふさぐことができたのか、
入念にチェックします!!
以上、根管充填の流れでした!
皆さん、歯の病気になる前に、痛くなる前に、歯医者さんできちんと
定期的なメンテナンスを行いましょう!!

──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────