酸(飲料や胃酸)で歯は溶けます
2024年1月29日
こんにちは!
渋谷区 恵比寿の歯医者、恵比寿歯科・歯科矯正の
歯科医師の中富です。
虫歯は糖のイメージがあると思います。
酸も虫歯リスクを高めます。
口腔内の環境がphが酸性に傾くと
虫歯のリスクが上り、
酸そのもので歯質を壊してしまいます。
また、
酸性物質で歯は溶けます。
弱酸であっても
虫歯でなくても歯は侵され
ボロボロになることがあります。
せっかくの美しい歯が、勿体ないです。
見た目で言うと
●茶色(褐色)になる
●艶感がなくなる
=歯の表面のエナメル質がなくなるため
●もろくなる、歯の形が変わる
→歯ブラシや歯ぎしりで削れやすくなるため
★就寝前に黒酢を飲む習慣があったが
その直後、歯磨きせず寝てた・・!
★習慣的に嘔吐することがあり
その後は口をゆすげなかった・・!
★お酒を長時間摂取する職業柄で・・!
★乳製品だから大丈夫と思い歯磨きしてなかったが
酸性食品だった・・!
口腔内全体に残留した酸で
全ての歯を漬けこむ習慣が続くと
せっかくの美しい歯が
ボロボロになっていきます。
そうなると、元には戻れません。
審美回復のための治療としては
かぶせ物など人工物で補うしかなくなります。
虫歯じゃなさそうだし
症状はないけど
歯の表面の性状が変わった。。?
習慣改善で軌道修正できることがあります。
。
──────────────────────────────────────────────────
恵比寿・代官山エリアで歯医者をお探しなら、医療法人社団 新心会の恵比寿歯科・矯正歯科へ
一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、マウスピース矯正、ホワイトニング、インプラント、セラミック審美治療など何でも承ります。
医療法人社団 新心会
恵比寿歯科・矯正歯科
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
TEL:03-6277-5056
URL:http://www.ebisudc.com/
──────────────────────────────────────────────────